パパ活の確定申告は必要なのか?それとも不要なのか?
パパ活の確定申告について
パパ活の確定申告は必要なのかを知りたい、と考えている女性もいます。
パパ活の確定申告はどういったときに必要になるのかを書いていきます。
パパ活の確定申告が必要な場合、不必要な場合
パパ活で得たお金、プレゼントは、贈与もしくは所得して扱われます。
贈与の場合は、年間110万円以上で確定申告の対象です。
確定申告をしたくないなら、贈与の金額を年間109万円以下に調整しましょう。
所得の場合は年間20万円以上で、確定申告の対象です。
確定申告を避けたいなら、所得を年間19万円以下に調整しましょう。
複数の人数とパパ活をしていた場合は、すべての金額を合算
Aさんから40万円、Bさんから50万円、Cさんから30万円の贈与を受けたとします。
贈与の合計金額は120万円となり、課税対象となります。
複数の男性とパパ活をしている女性は、一人一人の金額をきっちりと把握する必要があります。
計算を簡単にしたいなら、パパ活の人数は少ない方がいいです。
パパ活の人数を多くすればするほど、調整は難しくなります。
プレゼントされた商品も課税対象となることもある
パパ活をしているときに、車、マンションなどの高額な商品をプレゼントされることもあります。
そちらについても、課税対象となります。
一般的なプレゼントなら、課税対象とならないこともあります。
課税対象になる、ならないは商品によって決まります。
確定申告しなければ様々なペナルティーを受ける
パパ活で稼いだお金を確定申告しなければ、脱税と同じ扱いを受けます。
本来の税金に加えて、延滞金を払わなければなりません。
確定申告が遅れれば遅れるほど、追徴課税金は大きくなります。
多額な税金を払わないためにも、確定申告は早めにするのがおすすめです。
悪質であると判断された場合は、逮捕されることもあり得ます。
一生を棒に振らないためにも、確定申告はきっちりとしましょう。
Post Comment